top of page

<参考事例>弊社制作番組「Step!Next(ステップネクスト)」のご紹介

現在は日常的に行われているライブ配信。

   アビリングはそれ以前から可能性に着目し、自社にてオリジナル番組を制作

アビリングでは、2011年より自社制作による番組企画・運用を軸に

インターネットライブ配信事業も手掛けております。

その中のひとつ、「ステップネクスト」は、視聴者参加型情報系トーク番組

弊社完全オリジナルの番組として2011.05~2019.12まで4回の番組改変を

行いながら自社制作として継続配信をしておりました。

現在は、マルチコンテンツプラットホームとして、有料配信等の

専門チャンネルとしてチャンネル名称を変更しております。

 

北海道の様々な人、ものなどを紹介を行ったり、タイムラインに参加する

視聴者との会話のキャッチボールを主軸として番組の構成、演出、進行を

自社で行い、視聴累計は、まだ認知度の少ない当時のライブ配信で

毎回800~1000人の視聴があり、リアルタイムに視聴者が書き込む

「タイムライン」の投稿数も、常時800-1000コメント以上となっている事から、視聴者が参加しやすい環境を構築したと言えます。

通常のライブ配信はスマホ等などで簡単に出来ますが、アビリングでは

今迄の映像制作および長年にわたる配信実績のノウハウを最大限に活かし企画制作から配信まで一貫したインターネットライブ配信を行う事が可能です。

ライブ配信では数少ない「受賞歴」を持つ番組コンテンツを制作

2016年1月に開催された2015年の日本で最も面白いチャンネルを決めるライブ配信サイトUSTREAM主催の「Ustream大賞2015」にて

第一位のグランプリを受賞この大会は全部で4回実施されました。(第1回から3回のグランプリは、アイドルグループ「ももいろクローバーZ」が受賞)弊社制作番組は、この大会の最終となる第4回大会にて第1位のグランプリを受賞させて頂きました。

数多く存在するインターネットライブ配信ですが、受賞歴がある番組コンテンツは北海道では前例が無く、北海道から世界に向けての

情報発信ポータルサイトとして誇れる受賞だと思っております。

​〇集客力・情報拡散力に繋げるライブ配信をご提案

官公庁様等関連の配信実績としましては、2015年12月にオープンした釧路市阿寒町の観光物産施設「阿寒マルシェ」からのライブ配信及び、

道の駅「阿寒丹頂の里」インフォメーションセンター「クレインズテラス」のオープン記念ライブ配信を実施し沢山の方に視聴頂き、その後の集客にも高額な予算を掛けずに貢献した実績があります。また、日本シベリウス協会北海道支部主催のシベリウス生誕150年記念

イベント会場からのライブ配信も実施。フィンランドと札幌の国際交流の一翼を担当させて頂きました。

また、コロナ禍にはライブ配信を最大限に活用すべく、日本シベリウス協会北海道支部様のご協力のもとに

​オンラインコンサートも実施。フィンランドとも中継をつなぎ、人と会えない時期に人を感じることができる配信を実施しました。

<参考事例2>弊社制作番組「音のない音楽会」のご紹介

2020.03から配信している新番組「音のない音楽会」

「音のない音楽会」とは、様々な諸事情にて楽曲を

かける事が出来ない現在のネット配信の中で、

その逆境を利用して、あえて音楽を「言葉」で表現する

という前代未聞、空前絶後の企画として、2019年まで

配信していました北海道発情報バラエティ番組

「Step!Next」のスピンオフ番組として配信して

おりましたが、2020年からは本格的な番組配信を

確立させるという事で、VISUALCREATION ABILINGとCanalStreetClubの制作メンバーが再集結し、

番組内容も一新し今までにない新たな

「音のない音楽情報番組プロジェクト」を始動しました。

アーティストのトークコーナーや、札幌市内のライブバーの

紹介など、目標は「No1の音楽情報発信拠点の確立」

MCは業界では知る人ぞ知る謎多き音楽案内人

「甘茶太郎」が担当。その他レギュラーメンバーも

随時加わり、更にコアでありながら音楽をもっと

好きになってしまう情報盛り沢山の内容でライブ配信は「SHOWROOM」録画アーカイブは

「YouTube」を活用し、

北海道札幌より全世界へ発信しています。

bottom of page